子ども

[最新]菊地亜美愛用抱っこ紐やベビーカーはどれ?ベビー用品紹介まとめ!

こちらの記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

現在第2子を妊娠中の菊地亜美さん。

ご自身のYouTubeチャンネル[あみちゃんねる]で出産前準備のベビー用品について紹介してくれています!

菊地亜美さんが「これがあれば大丈夫!」といった自信あるベビー用品を紹介してくれています。

これから赤ちゃんが産まれる方や、赤ちゃんがいるご家庭にプレゼントを考えている方など必見です!

ベビー用品はたくさんあるのでどれが良いか悩む方はぜひ!

[最新]菊地亜美ベビー用品 |紹介まとめ

間もなく第2子を出産する菊地亜美さん。

自身のチャンネル内でも「これがあれば大丈夫でしょ!」と話しているほど、赤ちゃんとの生活に何が便利で必要かが考えられ選ばれたベビー用品となっています。

出産に備えてご自身が考えた必要な物を紹介してくれているので、同じく出産準備でベビー用品を揃えようと思っている方はぜひ参考にしてくださいね!

farska コンパクトベッド

1人目の子どもの時はベビーベッドを購入したけど、一緒に寝る期間はあっという間で仲良く寝る期間を楽しみたいと考えた菊地亜美さん。

今回は添い寝もでき、ベッドインベッドができるfarskaのコンパクトベッドを選びました。


菊地亜美さんはお家のインテリアにも合わせて、グレーを選んでいました。

布団や枕も一式入っているし、約4㎏なので持ち運びも可能です。

赤ちゃんの快眠にも配慮された作りになっているのでぜひチェックしてみてくださいね!

PUPPAPUDO オムツストッカー


収納しやすい3つの仕分けかごが入っており、ナチュラルでおしゃれなママ目線で作られたオムツストッカーです。

インテリア雑貨とも呼ばれるほどにおしゃれな作りで、楽天ランキング第1位を獲ったほど。

菊地亜美さんはオムツストッカーの役目が終わったら「おもちゃ入れに使おうかな」とも話していました。

デザインや機能性も考えられているので、プレゼントにも喜ばれそうなことでしょう!

BabySmile ベビーアラーム


オムツに装着して、約20秒間体の動きが感知されなければアラームが鳴るというものです。

赤ちゃんがぐっすり寝てくれていると安心できるのですが、夜中などはちゃんと息をしているかと心配になるんですよね…

何度も目を覚まして確認する必要がなく安心できますね!

Dr.EDISON さっと測れる2way体温計


初めての赤ちゃんの時期、熱が出た時はものすごく不安になるんですよね。

脇に挟むタイプだと少し時間かかるし、じっとしてくれず泣いている赤ちゃんを見てはこちらもオロオロとしてしまいます。

そんな時に耳でさっと測れるものがあれば助かりますし、すぐに対応できますよね。

菊地亜美さんが選んだものはミッキーのデザインで見た目もかわいいです!

EDISONmama ごきげんピンセット


赤ちゃんの時期でも、びっくりするような鼻くそが出るんですよね…

それを放置すると鼻づまりで、機嫌が悪くなったり寝てくれなかったりします。

これなら安心設計なので、鼻の奥に使用するのも◎

BetterDays milkmagic

安心安全の日本ブランドで最新のテクノロジーを駆使した、日本初の自動ミルクメーカーBetterDays milkmagicです。

すべての粉ミルクに対応しており、夜中のミルクづくりの負担が激減!

赤ちゃんにも安心 食品衛生法に基づき、厚生労働省指定の研究機関で水やミルクが触れるパーツの試験を行い、食品レベルの素材であると証明済み。

赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

菊地亜美さんも1人目出産後、夜中のミルクづくりは眠い中「何杯粉ミルクを入れたかわからなくなった…」と大変な思い出作っていたそうです。

BetterDays milkmagicがあれば、ミルクづくりの負担を軽減できるのでぜひ気になる方はチェックしてくださいね!

pigeon POCHItto


ボタンを押して12分で全自動で哺乳瓶をスチーム除菌してくれる優れもの。

ミルクを赤ちゃんに飲ませてから、すぐに洗い物ができていなくて「次に飲ませる時に哺乳瓶がない!」なんてこともなく、スチーム除菌を自動で行ってくれるので衛生面も心配いりません。

Pigeon SHUPOT


体調不良は急に来てしまいます…

鼻づまりがあっても赤ちゃんは鼻をかむことが出来ません。

また鼻づまりは睡眠をさまたげるので、鼻水吸引機は必ず持っておいた方がよいと思います。

手動タイプで安価な物がドラックストアでも販売されていますが、自動タイプの方が鼻水の吸い取る量が全然違います。

私は別のタイプの自動鼻水吸引機を持っていますが、7歳&4歳になった今でも使用しています。

Pigeon SHUPOTは音も静かで使用後の洗うパーツも少ないのでお手入れも楽です。

ぜひ検討してみてください。

Artipoppe 抱っこ紐

菊地亜美さんが第1子の時から使用していたArtipoppe 抱っこ紐。

おしゃれなデザインに加えて機能性もバッチリなんです。

使いやすくて腰への負担も少ないそうです。

菊地亜美さんは「Artipoppeの抱っこひも一択」というほど、オススメしていました。

nuna IXXA next


軽くて持ち運びが便利なベビーカーで、菊地亜美さんの4歳のお子さんに今も使用しているとのこと。

見た目もオシャレですよね!

nuna PIPA urbn2


こちらも軽くて持ち運びに便利なチャイルドシートです。

車に乗せると赤ちゃんが寝てしまうことが多いですが、到着してチャイルドシートから降ろすと起きてしまうことが多く泣いてしまうんですよね…

このタイプだとそのまま取り外しができるので、そういった心配はありません。

見た目もオシャレで使いやすそうですね!

まとめ

間もなく第2子出産の菊地亜美さん。

便利でおしゃれなベビー用品をたくさん紹介してくれていました!

気になる方はぜひチェックしてみてください!

赤ちゃんが産まれてから必要だと思うものが出れば、その都度揃えていくのも大丈夫です!

プレゼントにも喜ばれることまちがいなしですね!

ご覧いただきありがとうございました。

-子ども